|吉川みつこ|無党派・市民派・環境派|愛西市議会議員|吉川みつこのホームページへようこそ!!|

201308191027015712.jpg
http://yoshikawa-mitsuko.jp/
吉川みつこ事務所
〒496-0931
愛知県愛西市早尾町南川並224
TEL.0567-25-4875
FAX.0567-25-4875
---------------------------
愛西市議会議員
---------------------------
Google

WWW を検索
yoshikawa-mitsuko.jp を検索

 
 

議会だより~みつこの「あい愛通信」~

 

みつこの「あい愛通信」88号 令和4年3月発行

みつこの「あい愛通信」88号 令和4年3月発行
 
あい愛通信88
 

みつこの「あい愛通信」87号 令和4年3月発行

みつこの「あい愛通信」87号 令和4年3月発行
 
あい愛通信87
 

みつこの「あい愛通信」86号 令和3年11月発行

みつこの「あい愛通信」86号 令和3年11月発行
 
あい愛通信83
 

みつこの「あい愛通信」83号 令和3年11月発行

みつこの「あい愛通信」83号 令和3年11月発行
 
あい愛通信83
 

みつこの「あい愛通信」82号 令和3年7月発行

みつこの「あい愛通信」82号 令和3年7月発行
 
あい愛通信82
 

みつこの「あい愛通信」65号 平成29年2月発行

みつこの「あい愛通信」65号 平成29年2月発行
 
あい愛通信65
 

■みつこの「あい愛通信」63号 平成27年8月発行

■みつこの「あい愛通信」63号 平成27年8月発行
 
【内容】平成27年6月議会の報告です。
 

■みつこの「あい愛通信」62号 平成27年1月発行

■みつこの「あい愛通信」62号 平成27年1月発行
 
【内容】 ①市長や議員のボーナスのこと ②庁舎建設工事の値上げ変更契約 ③中学生の医療費無料化のことなどを掲載しました
 

■みつこの「あい愛通信」59号 平成26年3月発行

■みつこの「あい愛通信」59号 平成26年3月発行
 
【内容】駅などで配布している通信です。皆さんからの質問への回答も掲載 ①超高齢化社会のイメージを持つために ②地域医療への取り組みを ③公共施設の統廃合 ④学校の児童減と校舎の老朽化など
 

■みつこの「あい愛通信」58号 平成26年2月発行

■みつこの「あい愛通信」58号 平成26年2月発行
 
【内容】駅などで配布している通信ミニ版です。①支所計画が市側から示されました ②公共施設を維持すると年間20億~30億円かかるなど
 

■みつこの「あい愛通信」57号 平成26年2月発行

■みつこの「あい愛通信」57号 平成26年2月発行
 
【内容】駅などで配布している通信です。皆さんからの質問への回答も掲載 ①超高齢化社会のイメージを持つために ②地域医療への取り組みを ③公共施設の統廃合 ④学校の児童減と校舎の老朽化など
 

■みつこの「あい愛通信」56号 平成26年1月発行

■みつこの「あい愛通信」56号 平成26年1月発行
 
【内容】①みつこが税金のムダづかいと闘い「医療」を大切にするわけ ②12月議会の報告「一般質問で提案しました」地域医療・学校給食、放課後子ども教室、児童減と眼光統廃合問題など
 
 

■みつこの「あい愛通信」55号 平成25年10月発行

■みつこの「あい愛通信」55号 平成25年10月発行
 
【内容】①統合庁舎絡みの議案に反対しました! ②なぜ4億円の道路を造ったのか! ③市の将来の子育て施策を決めるアンケートがはじまります ④発達障がいへのさらなる支援を! ⑤6月議会での答弁をどう実行に移したか?「口利き防止制度」、「児童減と学校の統廃合問題」 ⑥学校給食費が値上げ? ⑦水道代、佐織と八開で統一へ ⑧広域農道は市が維持管理 ⑨議会放映の準備がはじまります ⑩みつこが税金の無駄遣いと闘い、子育てを大切にする理由 ほか
 
 

■みつこの「あい愛通信」54号 平成25年7月発行

■みつこの「あい愛通信」54号 平成25年7月発行
 
【内容】①ハコモノが地方をつぶす! ②口利き記録制度を! ③どうする?児童減と小学校の建替え! ④統合庁舎へのみつこの考え ⑤新市長による初の補正予算 ⑥愛西市と津島市の財政状況比較
 
 

■みつこの「あい愛通信」53号

■みつこの「あい愛通信」53号
 
【内容】①急激に老朽化する公共施設・・・改修・建替えの 巨額の支出に備えよ! ②照明機器を取り替え、電気代の削減を! ③ゴミ収集運搬委託料、払いすぎでは? ④どこまでふくらむのか?新庁舎建設費
 
 

■みつこの「あい愛通信」51号

■みつこの「あい愛通信」51号
 
【内容】①空き教室に防災物資の備蓄を! ②防災無線が聞こえにくい!コミュニティーFMも4市2町で検討中! ③「スーパー台風」への備えが重要! ④放射能から子どもたちを守る!給食食材の産地公表を! ⑤約40年先の人口 ⑥新庁舎計画に関心を寄せましょう! ⑦薄氷を踏む「地域医療」 ⑧どうする?数年後、入学児童数が9名の小学校 
 

■みつこの「あい愛通信」50号

■みつこの「あい愛通信」50号
 
【内容】①電力は、入札で購入せよ!節約額は「太陽光発電の補助金」に回せ! ②私たちも地産地消の電力を考えよう! ③発達が気がかりな子どもの相談窓口の充実を! ④新庁舎建設は、必要最小限の規模と金額で! ⑥ミルクやほ乳瓶、紙おむつを防災備蓄品として用意せよ ⑦「病児・病後児預かり」に利用者補助と、「産前・産後の家事支援」のスタートを! ⑧税等の前納奨励金は、廃止の自治体が多い。廃止する時期ではないか。
 

■みつこの「あい愛通信」49号

■みつこの「あい愛通信」49号
 
【内容】①産廃の野積み・違法な堆肥製造 ②「海抜0m」の標識の設置を! ③4年生以上の夏休みの学童保育を! ④寄付された旧松永邸の活用は? ⑥農家への就労支援事業がはじまります ⑦愛西市全域が液状化危険地域です! ⑧愛西市のおさいふ
<<吉川みつこ>> 〒496-0931 愛知県愛西市早尾町南川並224 TEL:0567-25-4875 FAX:0567-25-4875